止まない雨はない

もやもやしていることをすっきりさせたい。明日にはすっきりしているはず。

アラーム(VBS)

定期的な作業とかをするために導入したアラーム
これは、10時の例です。

Option Explicit
Dim Alerm

Alerm = "10:00" ' 時刻の指定

if CDate(Alerm)>Time then
    While CDate(Alerm)>Time
        WScript.Sleep 10*1000 'ms
    Wend

    '処理を書きましょう

end if

wscript.quit

<補足>
毎日、PCを起動→シャットダウンすることを想定しています。
そのため、スタートアップに入れることが前提です。
結果、10時過ぎに起動した場合は、そもそも起動しなくなります。
10秒スパンで見ているため、起動のタイミングによっては、10時00分9秒とかに起動します。
細かくするかは任意です。

ラズパイ4導入


ラズパイ4を導入し、移行作業中、
我が家のラズパイは、温度監視をしていますが、

ImportError: cannot import name 'Beaglebone_Black_Driver' from 'Adafruit_DHT' (/usr/local/lib/python3.7/dist-packages/Adafruit_DHT/__init__.py)

エラーが出ます。

まだ、設定がうまく行っていないようで、

"/usr/local/lib/python3.7/dist-packages/Adafruit_DHT/platform_detect.py"

111行目あたりに

elif match.group(1) == 'BCM2711':
    return 3

を追加して解決です。BCM2711>>ラズパイ4の記入がないのがエラー原因でした。

こちらを参考にしています。
stackoverflow.com


愛用品 FILCO Majestouch Stingray

FILCO Majestouch Stingray

CHERRY社が新規開発した低背タイプメカニカルスイッチ“CHERRY MX Low Profile Red Switch”

を採用している、ロープロ系→要はメカニカルキーボードの中でも、薄型(比較的)のものですが、
なんと、この度、気づけば、3台体制になりました。

1台は職場用、2台は家用。

パンタグラフに慣れ親しみ、薄いキーボードが好きでしたが、
適度な押し込みの感触(もうちょっと深いと気になる)、
タイピングスピードを上げても、確実に反応するレスポンスの良さ。

もう、このキーボードがなくては、仕事の効率も下がること間違いなしですというぐらい愛用しています。

ロープロキーボードの種類が増えれば、違うんでしょうが、
5000万回は持つと言われるメカニカルキーボードですから、当分持つことでしょう。

いやー、ほんと打ちやすいですよ、パンタグラフ好きなら、転換するのは全然ありだと思います。

デジタル化の誤解への対応

最近パソコン作業の簡素化のために、
自動化ツールなどを検討している中で、
Windowsのデフォルト環境で様々な試行錯誤を繰り返しています。
(特段環境構築しなくても使えるように、作れるように)

dionaea.hatenablog.com
このあたりを参考にし、
かつ、様々な言語を扱うような環境ではない前提で話をすると、結局、VBS、VBAに行ってしまうのかなと。
VBをベースにしており、ほぼ共通(変数定義時にデータ型指定の有無とかの差は当然ある)というのが一番大きく、
また、特段内部手続き等をしなくても、使えるというのが大きいです。

で、まぁ大きなアプリとかを作るなら、それはそれでやり方が色々ありますが、
まずは少しずつでも、自動化に興味を持ちつつ、こういうことができるのか・・・から、こういうことができるよ と言い、
積み重ねることで様々なことができるようになるといいなぁという気持ちです。※自分で作るというのではなくて。

デジタル化に嫌悪している人たちは、デジタルのほうが面倒であるということで片付けたがります。
色々と手を動かさないといけないことがあることはわかりますが、一方で、デジタル化の恩恵を無視するのもどうだろうと。
何度も同じことを繰り返すのを、前述したように自動化することで、手間が減ります。

逆に、ちょっと思いついたことをメモをとるのに、PC立ち上げ→テキストファイルに打つという行為をしたいわけではなく、
そこら辺にあるペンで紙に書けばいいことはそれでいいのではないかと思います。状況次第です。

デジタル化を進めるために
データベースを整備して・・・紙がなくなるとデータが飛んだらどうするのか、
冊子などを全部データにするのはどうだろう・・・ぱっと見れなくなる。

など、様々な理由が言われます。まぁ、新しいことは面倒ですからね。他人が用意してくれるにも関わらず・・・。
しかし、誰も全部データでやるとは言っていないし、別にデータを紙で保管しておくこともするし、冊子のほうが楽なのは否定していない。
なぜ、完全デジタル化で話をしようとするのかが、正直理解できていないです。

紙を配布したところで、覚えていない人たちも多いし、
ファイルすることで、満足するような人たちのことを考えれば、データを使えるように整備することとのバーターにより、違うことができるのではないかと考えています。
紙を持っているから、覚えている気になる。それで満足。
学生で例えれば、参考書にマーキングをして、覚えた気になっているぐらいなら、叩き込むぐらいで何度も読む。
紙は要らないけど、しっかり把握するように叩き込む、そちらのほうが効果があるように思います。

紙で保管(保存?)し、どこまで活用できているのかというところを踏まえつつ、
デジタル化なら、こういうことが出来ますという話をしないといけないですが、
誤解を解くには、自動化ツールなどで楽になるといことを訴えることが早い気がしています。

これでも、まぁ、その利便性よりも、抵抗感のほうが強いのが気になりますが、手間を増やすような上司は正直要らんし、
わからないから、使わないからというなら、もう任せてくれればいいのにと思います。
なんで、わからない(わかろうとしない)、使わない(使おうとも、見ようともしない)人たちのことを聞かないといけないのか・・・。
こういう人の言うことを聞かないというのがデジタル化を進めるための鍵ではないでしょうか。
※進めようとしている人たちの話は聞いても、こういう人たちの話なんて、聞いているわけないのが実態です。
 何言ったところで、どうせやるの自分じゃん?みたいなー。逆に手間増やすなや。ぐらいの気持ちが大切ですねぇ。

IEをVBAで操作する

最近の仕事は、PCを立ち上げないと話にならず、
メールは、ブラウザで見る必要があるので、IEがいつも立ち上がっている。
え?IEとか・・・言うのはなしで。

しかーし、このブラウザだと、差し込みによるメール送信とか出来ずに苦労というか面倒。

そこで、一念発起、EXCELAccessのシステムと連動して、動かせるようこの1週間頑張りました。

そして、ついに!?メール送信までたどり付き、今度はシステム側の改良に入ることになりました。

いやー、疲れました。
そして、Googleで検索させていただいた数々の皆様、ありがとうございます。
ある程度、まとまったら、色々と書く予定です。

このあたりのサイトが役に立ちました、ありがとうございます。
www.vba-ie.net

officevba.info

rabbitfoot.xyz


しかしです、これができるようになることで、何ができるようになるかをわかってもらえることは少なく、いまいちです。
どうせ、できたら、勝手に使われ、そして、便利なのかどうなのかも言われずに、いつの間にか使われる始末。いつものことだけど、残念です。
まぁ、ダブルチェックとか、紙残せとかいうデジタル化の時代に逆行するというか、そのレベルでしか考えられないのだから、仕方ないと思う今日このごろです。

※免許更新の講習で煽られたら、トイレに行きたいんだぐらいに思うといいということに学んでいます。

中華スープの一工夫

わかめスープなど、中華スープを作るときに
・・・鶏がらスープの素で、スープを作るときということです。


最初のひと手間として、

「ごま油でネギを炒める」

そこに水などをいれ、スープを作る。
たったこれだけで、スープの味が何段かレベルアップします。

在宅勤務で円滑に仕事を進める方法

昨年末来、コロナ感染者が増加していくニュースが増え、
多分にもれず、在宅勤務割合を増やすよう指令が下っています。
もっとこの割合が増えたり職場で感染者が出た場合を考え、準備や環境整備を進める中で、色々と思うことはありますが、
環境というよりも、そもそもの業務の進め方が変わるのが一番の悩みだと思います。

なお、この悩みはteams、zoomなどの環境はあるにはあって、ほぼ使えない中での環境と思ってください。

在宅勤務の課題

アクションと同時に反応が無い

メール、チャットなど、そういうシステムはあるので、テキストデータでのやりとりは可能です。
※電話はしたくないのでしない。(電話代もかかるしで)
一方、常にPC前にいるわけではないので(在宅のほうがむしろPC前から離れない)、
アクションをとった際の反応の鈍さにストレスがある。

職場にいれば、声をかけれるので、ここが一番大きな違い。
だから、むしろ、垂れ流すぐらいでいい気がするが、これが上司の印象が良くない。

テキストでのやりとりを嫌う人たち

上司は、40歳代後半から50歳代の人たち。一昔まえには、連絡をメールでしれば、こういうことは電話でするもんだと、ブツブツという世代でもある。
話すのが面倒な自分は、メールが早くて楽。聞き漏らしも無いし、聞き間違いも無い。そういうことも含め、まずメールで速報→電話でこういう話ですという。
そもそも電話もしないんだが・・・。
今でこそ、携帯電話での連絡がメールのほうが増えている傾向もあり、特段言われることは減ってはいても、それでも、会うとか、顔を合わせて話をすることを前提に話される。
今、お互いにリスクを抱えているわけで、会いたくないねんって言いたいし、会わなければ話が進められないなら、会わなくても進むようなやり方を考えればいいだけではなかろうかと。

待ち姿勢で自分から動けない

また、最近多いのは管理職が、報連相が無いと動かないタイプ。だから、声をかけてもらえないと気づかないし、自分からは入手しない。電子で情報が出ても、紙媒体で回ってこないと進められない。結局時間がかかる。同時並行で作業したいと言っても、最後に見たいとか、時間かかるだけなのをわかっていない。
更には、こういうことをしたほうがいいと進めて、意見も言わず、こうしたから、結局、できないんだけど、半年とか経っていうタイプ。早く言えよと・・・。


こういうことを踏まえて、結局どうするのかということ。

改善策

情報はデータでやりとり。データは垂れ流す。
自分からPCで情報をとる意識付け、環境を作る。
これだけでも、在宅勤務の弊害は減る気がします。

徹底的な電子化

情報は紙で流さないくせをつけるし、習慣化させる。
在宅やることが前提(になっていく)とした上で、まずは電子が必須になる。紙は一応記録でというレベルに持ち込む。
となると、情報共有がフラットになるし、メール等を見る習慣付け。
その次に気付くきっかけをどう作るか。

ありとあらゆるデバイスで連絡する

メール、チャット、複数の媒体で情報をおくる。
また、垂れ流す。それについてこれないなら・・・ぐらいで切り捨てる勢い。
そして、そのツールは自分が使っているツールを中心に話をする。(他人に合わせるほうが面倒)

情報はフラットに共有する

また、順番に情報が上がるものと思わせず、全員同時に情報が流れる形で行う。これにもついてこれないなら切り捨てる。

こういう形を繰り返して、情報を取りに行く習慣ができれば違うような気がしますが、
今、情報は上がってくるもの、資料も作ってもらえるもの、お膳立てがなければ、的確な指示も出せない管理職が増えている気がします。

バイスはしっかり整備

PC、タブレットスマホなんでもいいです。
でも、結局PCが一番はやいですよ。キーボードもそうだし、ディスプレイもでかいし。
デュアルディスプレイは必須ぐらいにしたほうがいい。
シングルで作業するときの効率の悪さ。なぜ、やらないのか、アホなの?ぐらいの感じです。
(PCは)そんなに使えないから、ディスプレイは一つでいいですよーという人たち、
一つだから、そんなに使えないのをわかっていない。デュアル化して、効率あがらないなら、その程度の人だったと。
キーボードもフルキーボードを整備。(※HHKBなど小型キーボードが好きな人はしゃあない・・・)
これぐらいすると、全然、電話なんかなくてもやっていける気がします。

結局のところ

これから、コロナが落ち着くまでは、職場に人が集まって物事を進めるという機会は圧倒的に減ると思います。
しかし、会ったほうが早いのは事実。(会うことで邪魔になるのも事実・・・(T_T))
だからといって、会って話が進められないではないかというといころをどう考えるか。
その変化に、どう追従するかであるし、そこについてこれなければ、何やってんだなわけです。
そういう環境をどう作り上げるかですね。まぁ、今までどおりが楽ではいいのはわからなくもないですが。。。
ただ、そういう人たちは、いつまでも面倒見てもらえると思わないで欲しいぐらいです。今否定的な人はいつまでも面倒見てもらえると思っているんですかねぇ。

その昔、今更、今の主流となっていることをやめることはできない(例えば、PCでの作業。手書きの良さがあったところで、書類を手書きに今更戻れるわけがない。効率も、何もかも失うわけで。)。
その変化をどう受け止めるかということが組織に重要なことだと思います。個人個人は正直、そこまでではないし、こだわりはあるのはいいと思います。
会うのが一番手っ取り早いのは否定しないです。
だけど、会いづらい中、どうするかであるし、自分がリスクになっていることをどう考えるかです。
まぁ、でも会わなくても、職場に行かなくても、いいなら、個人的には、これに越したことはないんですがね・・・面倒だし。